come and see YOUrself

大切なことは全部めぐさんが教えてくれた - 林原めぐみから学んだ「”自分”の人生を真剣に生きる」ための心と言葉の使い方(限りなくセルフコーチング術)-

バランスの悪い私が「自分軸」を保てるようになるまで - その零 -

小さな頃から、人の顔色をやたらと気にする子でした。

 

「こんなことを言ったら怒られるかな」

「今話しかけても大丈夫かな。気分害されないかな」

「この考えは気持ち悪がられるかな。受け入れてもらえないかな」

 

そんなことをイチイチ気にして、なかなか思ったことを言えない子でした。

 

・・・と思ってました。が。

最近よくよく振り返ってみて気づいたのは、決して昔からそうだったわけではなく、

むしろ昔は何も気にせずに自分の思ってることを表現してたんだけど、その結果、周囲に怒られたり気分害されたり気持ち悪がられたりして、いつの間にか『思ったことを言えない子』という記憶にすり替えてたんだなぁ、と。

 

おお、そう考えるとものすごく歪曲した捉え方してるな自分。。

「その結果」起こった事象が自分の中ではあまり宜しくない思い出になってたから、根底から記憶を変えてしまってたのかな。。

 

など、思うことはたくさんありつつ。

周囲の反応・評価が”自分”に与える影響というのは、とてつもなく大きいのだなぁと改めて思います。

 

自分の意見や考えを自由に言えないなんて、こんなに邪険にされるなんて、本当に生きづらいしアホらしい。

 

子供ながらにそんなことを思っていたような気がします。

実際邪険にされてたわけじゃないと思うんだけど、昔から繊細な人間ではあるので、少しでも相手からの拒否反応を受けたらそう捉えてしまったんだろうなと。

とはいえ、その後それなりに社会環境へは適応しているし、生きていくのが嫌にもなっていないし寧ろ満喫している方だと思うし、いわゆる「自分軸」というものを保ちながら人生を送っているので、「記憶の変換」くらいで済んでいるのはまだ軽傷だったのかな、と今となっては思います。

 

そうなんですよね、自分の内面と外部からの反応と両方のバランスを取りながら過ごすのって、本当に一筋縄ではいかないというか。

大人になってから思いますが、過度に自己に閉じこもってしまうか、外部からの目を気にして過ごすか、どちらかに偏ってしまいがちな傾向がある気がして。

 

で、私は人一倍繊細だったはずなのにバランス悪い人間なはずなのに、どうしてバランスを保つことができるんだろうと考えてみたのですが、思春期の頃からめぐさんの言葉たちにずっとずっと触れてるから、なんですよね。

 

「誰にも理解してもらえなくても、自分の好きを大事にしてほしい」とか、

「目の前のことにとにかく真っ直ぐ真剣にぶつかっていく。そうすると後から見えるものがある」とか、

親よりも先生よりも周囲の大人たちの誰よりも、彼女の言葉は私の胸にストレートに刺さっていたんだと思います。

 

私はずっと彼女の言葉に守られていたんだなと思うし、もし彼女がいなかったら、自己が崩壊というか死んでいただろうなと、そこまで思うくらい拠り所にして日々を過ごしてました。

それが『依存』にならなかったのが本当に不思議だけれど、それはまた別のお話として書こうかなぁと思います。